OQRU STORE
木桶 天然醸造 滋賀 遠藤醤油 かけ醤油と醤油差しのセット
木桶 天然醸造 滋賀 遠藤醤油 かけ醤油と醤油差しのセット
受取状況を読み込めませんでした

かけ醤油と醤油差しセット
今や珍しい木桶の天然醸造醤油
全国で木桶で作られている醤油の流通量は全体の1%程度と言われています。
大変な手間と時間がかかり、大量生産に向いていないためです。
滋賀県守山市の遠藤醤油では、そんな希少な醤油を製造しているのです。
大量生産ではなかなか味わえない、職人の手により仕込まれできた木桶の天然醸造醤油ならではの香り、味わいをぜひお試しください。
この天然醸造醤油は甘味と旨味の強い醤油ですので、冷奴やお漬物、おろし、焼き魚などにかけるのをおすすめします。ご飯やお酒がすすむこと間違いありませんよ。
木桶で育てる天然醸造醤油
醤油のもととなるモロミは夏場には発酵によってプツプツと声をあげます。
醤油づくりには麹菌や乳酸菌などの微生物の力がかかせません。醤油を造るというより、「醤油を育てる」といった表現のほうがぴったりです。
木桶のある蔵の天井には麹菌や乳酸菌などの微生物がびっしり住み着いており、醸造の手助けをしています。自然と共存しながら造る醤油は杉の大桶で2年以上の歳月をかけ、発酵・熟成させてじっくり作られているのです。
熟成されて出来上がったもろみから醤油を絞るのにもこだわりがあります。昔ながらの湯槽の形(通称「舟」)をした圧搾機に積み重ねられて時間をかけて圧搾。そうすることで雑味のないすっきりとした醤油になるのです。
波佐見焼 西海陶器の醤油差し
醤油とセットにした醤油差しは、西海陶器は長崎県にある波佐見焼のメーカーのオリジナルブランド「essence of life」のシリーズのひとつ。
人の体の有機的で美しい曲線を器に落とし込んだシリーズで、つるんとした白磁本来の美しさと手触りが心地よい醤油差しです。
シンプルで美しい形は食卓に置いた時に邪魔にならず食材や料理をより美味しく見せる効果もあります。お醤油を入れて蓋を回すときっちり固定されて外れない仕組みになっています。
遠藤醤油について
遠藤醤油滋賀県守山市にある醤油メーカー。創業以来100有余年、昔ながらの木桶仕込みを伝承し、地産地消の本醸造しょうゆ「琵琶のしずく」の醸造元としても知られています。
波佐見焼とは
波佐見焼とは、長崎県東彼杵郡波佐見町で作られている、約400年の歴史を持つ焼き物のことで、日常使用する食器類が多く生産されています。
地域を揚げての分業制によって業者が一つの作業に集中できるため、高品質な大量生産を可能にしています。
波佐見焼の特徴はなんといっても「おしゃれ」なこと。
近年では、元来の使いやすさにカジュアルさが加わり、波佐見焼はおしゃれな器の代名詞となっています。
製品仕様
内容量:500ml
【西海陶器 醤油差し】
直径6cm
高さ8.5cm
容量80ml










